遺品整理業者を値段だけで選んでも問題ないですか?|遺品整理を横浜でお探しなら是非ご相談ください。

遺品整理ジックル
無料お見積り
space
  • faq
Q

遺品整理業者を値段だけで選んでも問題ないですか?

質問 父が亡くなり四十九日が過ぎました。すでに形見分けは済ませていて、遺品整理に取りかかったのですが、思った以上に遺品の量が多く、ゴミの日に捨てられないものもあるので、妻とも話して専門業者にお願いすることにしました。
初めてのことなのでどのくらいの料金がかかるか分かりませんが、普通に不用品を処分するとしても数万円で済むことはないと思います。
できるだけ出費を抑えるために複数の業者さんから相見積りを取ろうと思うのですが、値段だけで依頼先を選んでも問題ないでしょうか?問題あるなら遺品整理業者を選ぶポイントを教えてください。
  • yajirusi
A

信頼できる業者に依頼しましょう

遺品整理業者の中には安さを売りにして集客をしているところも少なくないですが、安い根拠が明確なら問題ありませんが、そうでない場合は安易に値段だけで選ばない方がよいといえます。
なぜなら、この業界には悪徳業者が少なからず存在していて、そのような業者がよく利用している手口が安さを謳っているからです。
悪徳業者の多くが、どこよりも安い値段を提示し契約させて、作業が終わった後に高額な追加料金を請求します。きちんと作業をしてもらえればまだよいですが、適当な作業をされるケースが多く、金目のモノを盗まれる被害に逢う被害者も最近では続出しています。
安心して作業を任せられる優良遺品整理業者の特徴は、料金体系を明確にしていることです。基本的には作業内容が明確に記載されている見積書を提示してくれる業者は信用できます。
不安な場合は書面で追加料金は発生しない契約を交わして、作業に取りかかってもらいましょう。それに対応してくれないような業者とは取引しない方がよいです。
遺品整理をするのに資格や許可は必要ありませんが、一般家庭から遺品や不用品を運び出して処分するには一般廃棄物収集運搬業の許可が必要です。遺品や不用品を買取するのには古物商許可が必要になります。
これらの資格があることを確認すれば、悪徳業者である可能性は極めて低いと判断できます。
信頼できる業者は、ネットなどでも評判が良いです。ネットで特定の業者の情報を調べて、悪い口コミや評判を見つけたら、そのような業者は依頼候補から除外しましょう。
優良業者はスタッフの対応が丁寧で親切なので、問い合わせたときの言葉遣いなどを確認して、態度が悪いと思うようなら他の業者をあたりましょう。
優良業者はアフターサポートも充実しているので、その点も各業者のホームページで確認してから、ここなら安心できると思える業者と契約してください。

PageTop

無料お見積り